阿倍野区、大阪市内中心で建物の
外壁改修工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事をしております星功株式会社です。
【店舗内へ漏水被害】雨漏り対応・応急処置に行ってきました
【相談内容】
雨が降った後に天井から水が漏れてきた。
以前にも雨が降った後に漏れてきたことがあったので 雨漏り してるかも
現地調査では、貸店舗を所有しているオーナー様(大家さん)と、店舗の担当者様にお立合いいただき、ヒアリングと漏水箇所の模索から始まりました
1Fが飲食店舗・2Fが住居スペースの建物
1F店舗の営業へ問題が発生する為、ひとまず営業は出来るよう応急対応も含め方法を検討、天井の漏水箇所を調べていきます。
この日の営業時間も迫っておりましたので、
漏水位置を開口し直接どこから漏れてきているか? をあらゆる角度から模索していきます。
【天井から漏水のケースとして考えられる原因】
☑ 継続的に常に漏れている場合
設備管=給水管廻りの可能性が高い
☑ 継続的では無く、発動的に漏れる場合
エアコン冷媒・ドレンホース、または排水管の可能性が高い
☑雨が降っている、もしくは降った後
※台風時等など継続的では無い場合に漏れてくる
外的要因:屋根・防水層・窓・外壁
など上記のパターンが考えられます。
パターンを挙げてみると単純のように感じますが、漏水に直面した場合、原因を特定・追及することは意外に難しいものです。
室内への漏水は緊急性がありますが、
対応を間違えると時間と費用が無駄に発生してしまいますので、一つ一つこれまでの経験と状況を併せて慎重に探っていきます
【漏水調査】
①漏れている天井の確認を行い、どこを点検口にするか検討
天井漏水が数カ所にわたり発生していましたので
3か所の点検口から天井裏を確認することになりました。
(点検口は、天井裏・床下等の配管を確認する開口部のことです)
②点検口の取り付け作業(人が出入りできるサイズが必要です)
点検口を設置して、漏水部分を直接確認したところ
天井裏に水溜まりや水の通りを確認できました
③おおよその漏水箇所がわかりました
おおよその漏水調査ができましたので、
オーナー様とお店の方にご報告させていただき、ひとまず営業に支障がでないよう、仮応急処置をすることになりました。
【漏れている箇所の仮応急処置】
①吸水シートを置く
②水が落ちるところにトレーを置く
③ボードでカバーをする
板(木製ボード)に吸水シートを貼り、
その上にトレーを設置してひとまず営業できるように仮復旧しました。
水滴の落ちる様子を確認していると、だいたい2日程度はこの仮応急処置で漏水は防げると判断しましたので、この日は以上で作業を終えました。
今回のように漏水が起こっても、すぐに補修工事をすることは難しく【原因を特定】するには時間をいただくことが多いため、すぐ対応できる作業には限度があります。
漏水相談をいただき、
すぐに全てを解決できれば問題無いのですがなかなかそうもいきません。。
【今回の漏水事例】
☑1Fで飲食店舗を営業されている
☑雨の後に時折、漏れてくる場合がある
☑2Fは住居スペース
今回の案件では、1F飲食店へ漏水の影響を与えない配慮を優先で仮応急処置をさせていただきました
急な雨漏れの対応① としてご参考にしていただければ幸いです!
次の作業は、
②応急用の排水管とカバーの設置【貸店舗・漏水工事】です↓↓
一カ所に溜まった水を外に排水するシステムを作ってから、しっかりした調査・補修工事を行います。
弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です。
施工・管理・保証まで一貫体制で行う
(直接職人さんへ)依頼できるお店なんです。
無駄なマージンを無くし品質・保証・アフターメンテナンスまで充実した星功に依頼してみませんか?
--------------------------------------------------------
大阪市の外壁改修工事・外壁屋根塗装・防水・板金
星功株式会社
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に気になるひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する
* 豪雨の際、雨漏りが気になる。
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* 改修工事って具体的にどういうことをするの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
--------------------------------------------------------