読書の秋 | 大阪市の外壁塗装・防水工事は星功株式会社まで

読書の秋

こんにちは、大阪市内で活動しております外壁改修工事の星功株式会社です。


「読書の秋」という言葉がありますが、何故そのように言われるようになったのでしょうか?

10月27日~11月9日の2週間は「読書週間」とされています。第1回目は戦後1947年(昭和22年)に開催されました。読書をする事で、平和な文化的な国家を作ろうという思いから、出版社や書店、公共図書館など本にまつわる仕事をする事業を中心に、新聞社や放送局も協力し、アメリカの「チルドレンズ・ブック・ウィーク」の期間を参考に1週間行われました。

第1回の読書週間の反響が良かったため、翌年の第2回から期間をのばし、今と同じ2週間となりました。


韓愈(かんゆ)という中国の文人の「灯火親しむべし」という詩が「読書の秋」の元になっていると言われています。「秋の夜は明かりを灯して本を読むのに最適だ」という意味の詩です。この詩を夏目漱石が著書「三四郎」で取り上げた事がきっかけとなって「読書の秋」が広まりました。


どのような規模の修繕、改修工事でも星功は親身に対応させて頂きます。現地調査をした上で塗装職人が最適なアドバイスをさせて頂きます。是非お気軽にお問い合わせ下さい。