「断熱」と「遮熱」の違い | 大阪市の外壁塗装・防水工事は星功株式会社まで

「断熱」と「遮熱」の違い

こんにちは、大阪市の星功株式会社です。皆さんは屋根や外壁、床材でよく聞く断熱や遮熱という言葉、その違いをご存じでしょうか。

壁を例に挙げると、断熱は壁の内部を伝わる熱量を小さくすることです。冬に屋内の熱が逃げるのを防ぎ、夏に屋外から侵入する熱を防ぎます。

それに対して遮熱は、日差しの熱を吸収しないように反射し、温度の高くなった壁から放射された熱が室内に入らないようにすることを意味するので、主に夏の外壁から熱の侵入を防ぎます。冬に断熱性はありません。

不透明な壁であれば、断熱性が遮熱性を兼ねます。断熱性があるガラス窓でも熱の透過を防げませんので、熱の侵入を防げません。

冬に熱を逃がさないための断熱が、夏には熱を入れないための遮熱に効果を発揮します。