大阪市内小学校【庇防水工事】 | 大阪市の外壁塗装・防水工事は星功株式会社まで

大阪市内小学校【庇防水工事】

New

私たちは 阿倍野区、大阪市内を中心に

マンション大規模修繕工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事をしております星功株式会社です



雨の日に庇の上部から浸水しているという事で、工事のご依頼をいただきました


庇が浸水する原因としては

塗膜の劣化や屋根材の破損、外壁との隙間の劣化、排水口の詰まりが挙げられます。

浸水を防ぐためには、防水処理や修理が必要になります



庇の浸水を放置してしまうと様々な影響が出てきます


雨漏りの発生:

外壁との隙間や塗膜劣化部分から雨が侵入し、室内まで浸水してしまいます。


カビと苔:

湿気でカビや苔が繁殖し、健康被害や美観の悪化が生じます


落下の危険性:

庇の構造が弱くなり、強風や重みに耐えられなくなって崩落する可能性があります


木材腐食:

木製の庇であれば腐食が進み、さらに構造全体に影響が及ぶことがあります


金属腐食:

金属製の場合は錆が進行し、耐久性が低下して穴があくことも



など様々な問題が生じてしまいます!

見た目の印象の低下だけでなく

こうしたリスクを防ぐためにも早急な対処が必要になります!


これ以上進行していかないように、そして安全性を高めていくために

早速防水工事をしていきます!



現状



1.朝礼=KY活動

朝礼をする一番の目的は事故防止です

そしてその事故防止活動の事を「KY活動」とよばれており「危険予知活動」の略称になっております

KY活動についてはこちらのブログで紹介させていただいてます!

朝礼っ!ご安全にっ!

※クリックで過去のブログに飛べます



2.ローリング足場組み立て


今回は一部の庇という事で足場は立てず、

『ローリング足場』使って作業していきます!

ローリングタワーとは、高い場所の作業に用いる仮設移動式の足場です。

別名「移動式足場」とも言われています。

ローリングタワーは、枠組足場などの資材で組み立てる足場で、足場の脚部にはキャスターが取り付けられています。


通常、ビル2階建てほどの高さで作業をする場合に用いられ、天井配管、空調器、照明器などの設備、塗装やクロス施工などに広く活用されています。


3.安全告知貼り

学校ではすでに夏休み期間に入っていましたが、

児童いきいき放課後事業などの利用や

来られた方がケガなどしないようにしっかりと

小学生の子でもわかる様に安全告知も貼っていきます!



4.ケレン・清掃

表面の錆や汚れ、古い塗膜を取り除いていきます。

ケレン作業は塗料の密着性を高めるために前準備に欠かせない工程です!

また下地に亀裂や欠損がある場合は、パテや補修材を使用して修正します





5.プライマー塗布

プライマーは、美しい仕上がりや長持ちする塗装に欠かせない材料


使用させていただいたのはプライマーはこちらの

『OTプライマー A』を使用しました

環境配慮型で速乾性の高いウレタン塗膜防水の下塗り材として特徴的です


高い密着性: 下地とウレタン層の密着を強化するため、塗装面の剥離を防ぎます

速乾性: 作業効率を向上させ、短期間での施工が可能です。

環境対応: トルエンやキシレンを含まない安全な成分で、作業者や環境に配慮しています。



6.ウレタン塗布(1回目)



7.ウレタン塗布(2回目)

ウレタン塗装を2回行う理由は、

塗膜を均一に仕上げ、強度や耐久性を向上させるためです。

最初の塗りは下地にしっかりと密着し、凹凸を埋める役割を果たします。

2回目の塗りでは膜厚を増やし、防水性や耐候性を向上させるために行います

2回塗装することで色ムラを防ぎ、美しい仕上がりになります✨


立上り部分には

GO-JIN T』を使用


天板部分には

GO-JIN V』を使用しています


GO-JIN T: 強度と伸縮性のバランスが取れた素材、一般的な防水工事に適したタイプで、広い用途で使われます

GO-JIN V:メッシュフリー工法でも高性能を発揮し、防水層の耐久性がさらに向上、密着工法向けの防水材で、特に補強材なしで高い性能を発揮できる設計


それぞれ施工場所の条件や範囲によって使い分けられます。

https://youtu.be/sR3SUe9BXEE?list=TLGG7Vgcjz43_FgzMTA3MjAyNQ

↑田島ルーフィング株式会社様の紹介動画です↑



8.トップコート塗布

トップコートは、防水層を保護するための塗料です

防水層は雨風や紫外線で劣化しやすいですが、トップコートを塗ることでその影響を抑え、防水層の寿命を延ばせます。そして、美観を維持しながら、建物全体を守る役割を果たします✨


使用しましたトップコートはこちらの

『OTコート A』

アクリルウレタン系のトップコートで、主に建築物の防水層を守るために使用される保護塗料です。耐候性や耐久性に優れ、新しい環境対応型の配合が施されています。さらに、有機溶剤を使用していないため、環境にも配慮されています



9.塗装完了


無事に塗装が完了しました!


庇の塗装を放置すると

美観が損なわれるのはもちろん、劣化や雨漏りの原因にも繋がります。


もし、庇の塗装が劣化している場合は早めのメンテナンスが重要になります。

早めに対策することで安全性も高まりますので、

少しでも気になる点がありましらお気軽にご相談ください。



小学校・中学校・高校・大学・保育所・幼稚園・老人福祉施設などの公共施設・ビル・オフィス・工場・戸建て・一軒家・マンションなど幅広く対応しております。



当社は『大規模修繕工事』をメインとし、大規模マンションの 塗装 や 防水工事 を手がけておりますが実は『小さな工事』も大切にしております。




診断、見積りは無料で行っておりますのでご安心ください。

お客様のペースやご都合に合わせて、スタッフが誠実・丁寧にお応えします。


まずはお気軽にご相談ください♪

✉️LINE公式アカウント からもご相談いただけます♪



弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です



大阪市のマンション大規模修繕工事・外壁屋根塗装・防水・板金のことなら

星功株式会社へご相談ください

https://www.seikou-osaka.jp/



住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階

お問い合わせ窓口:06-6615-9819

(平日10:00~17:00)




* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している

* 建物に気になるひび割れがある

* 外壁を手で触ると粉状のものが付着す

* 豪雨の際、雨漏りが気になる

* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった

* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない

* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

* マンション大規模修繕って具体的にどういうことをするの?