阿倍野区、大阪市内中心で建物の
外壁改修工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事をしております星功株式会社です。
大規模修繕工事って具体的に何をするのかご存知でしょうか?
大規模修繕工事とは、計画的でまとまった修繕工事・特に足場を架けて実地する大きな工事のことを言います。どれだけ頑丈に建てられていても、雨風や日射の影響を受け、少しずつ劣化が進んでいきます。そのため、適切な時期に修繕をして建物の安全と資産価値を維持していく必要があります。
具体的には 屋上防水工事・外壁補修工事・塗装工事 を行います
適切なタイミングで建物のメンテンナスをするためにも、大規模修繕工事の目的や内容をきちんと把握しておくことが重要です♪
大規模修繕工事が必要な理由
建物は風雨や紫外線の影響を受けて少しずつ劣化が進みます。
地震の揺れや気温の変化によって外壁材の膨張・伸縮または変形をすることでどうしてもひび割れや破損が発生してしまいます。経年劣化による影響をできるだけ抑え、建物を長く安全に使っていただくために定期的にメンテンナスをする必要があります。
大規模修繕工事を適切な時期に行うことは、
マンションの資産価値の低下を防ぐことにも繋がります。
大規模修繕工事の内容・流れ
着工後は建物周囲には足場が建ち、作業員やトラックなどが頻繁に出入りをします。洗濯物干しや窓開け、バルコニーの使用などに制限がかかることもあります。
※着工から工事完了までは50戸以下の小規模マンションは3~4カ月程度、50戸以上の大規模マンションなら4カ月以上が目安です
1.仮設工事
工事が始まったときに、まず行われるのが仮設工事です。仮設工事では、足場組立や現場事務所など仮設の設備などを設置します。
2.下地補修工事
下地補修工事では、壁や天井などコンクリート躯体部分に生じたひび割れなどの劣化部分を補修します。仕上げの塗装をどれだけきれいに仕上げても、下地の状態が良くないと症状がすぐ再発するといったことにもなりかねません。建物の耐久性や寿命にもかかわる大切な工程です。
3.タイル補修工事
年数が経過すると、しっかり接着されていたタイルも下地から浮いたり、ひび割れることがあります。浮きを放置すると、タイルが剥がれやすくなり、最終的には落下する恐れがあります。
4.シーリング工事
外壁のつなぎ目や外壁とサッシの隙間など、動きの多い目地またはすき間などに防水性を目的とした工事です。年数が経つことでシーリング材が硬化してひび割れやすくなり雨漏りが発生します。見た目では異常がなくても、サッシと壁の間や外壁の目地のわずかな隙間が雨漏りの原因になるケースも珍しくありません。
5.塗装工事(外壁)
下地補修工事・シーリング工事が完了すると塗装工事に入ります。美観のほか雨水や汚れからマンションを守る役割もあります。塗膜の劣化は紫外線や熱・風雨の影響で必ず起こり、下地との密着力が落ちると塗膜が剥がれ雨漏りに繋がります。
6.塗装工事(鉄部)
外壁に塗装をする場合と同様で外壁に付帯している鉄部部分の塗装を行います。鉄部材も外壁同様、紫外線や雨、酸素、寒暖等の影響を受けて劣化をする部材です。鉄は特に腐食しやすい部材で手入れが必要です。
7.防水工事
屋上やバルコニー、廊下といった箇所には防水工事を行い、雨水や汚れなどからコンクリートを守ることが必要です。防水工事には「シート防水」や「塗膜防水」など様々な工法があります。建物の状態にあわせて工法をご提案させていただきます
直接施工だからこそ価値が広がる
オーナー様や管理組合様へより快適な住まい環境をご提案します♪
大規模修繕の工事タイミングや費用など
こまかな情報を知りたい方は、お気軽にお問い合わせください(^^)
--------------------------------------------------------
大阪市の外壁改修工事・外壁屋根塗装・防水・板金
星功株式会社
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に気になるひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する
* 豪雨の際、雨漏りが気になる。
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* 改修工事って具体的にどういうことをするの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
--------------------------------------------------------