遮熱塗料と断熱塗料の違い~お勉強シリーズ~② | 大阪市の外壁塗装・防水工事は星功株式会社まで

遮熱塗料と断熱塗料の違い~お勉強シリーズ~②

阿倍野区、大阪市内中心で建物の

外壁改修工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事をしております星功株式会社です。



皆さんこんにちは!!

星功の金子です!


暑い夏が終わり、やっと涼しくなってきたと思ったらもうすぐ寒い寒い冬がやってきますね。

私たちがとる対策といえば


ハンディ扇風機・クールネックリング・ひんやりボディシート・アイスクリーム・・


帽子・マフラー・手袋・カイロ・・


暑さ対策・寒さ対策するものはいっぱいありますが、

建物にもそういう対策したいですよね?


と、いう事で今回は遮熱塗料断熱塗料について調べてみました!

前回同様、皆さんと少しでも覚えていけたらいいなと思っています!


今回は

それぞれの塗料のメリットデメリットについて調べてみました!



【 遮熱塗料 】

熱の原因となる太陽光を反射させて温度上昇を防ぎ、室内の温度上昇を抑える塗料

屋根や外壁に塗布することで夏場の室温を快適に保つ効果が期待できます。

屋根塗装した場合、表面温度を最大15~20度低下させる効果がある為、省エネや電気代の削減にもつながる


メリット

・室内の温度上昇を抑制できる

・ヒートアイランド現象を抑制できる

・空調費を削減できる

・耐用年数が長い

・熱による劣化を防ぐ


デメリット

・費用が高い(※通常の塗料よりも)

・冬場の保温効果がない

・表面が汚れると遮熱効果が落ちる





【 断熱塗料 】

屋外からの熱の侵入を抑え、屋内の熱を逃げにくくする効果がある。

建物の外壁や内部に塗布することで太陽熱の熱伝導が抑えられ、

夏場は涼しく、冬場は暖かく室内温度を快適に保つことができます。

また節電効果を発揮し、防音効果、 結露防止が期待できる



メリット

・日射反射効果

・室内外の熱伝導を抑える

・室内の音漏れを防ぐ

・節電効果

・結露しにくくなる


デメリット

・他の塗料に比べて費用が高い(※遮熱塗料よりも)

・建物の条件によって十分な効果を実感できない場合がある

・カラーバリエーションが少ない



デメリットの二つですが、


他の塗料に比べて費用が高め

遮熱塗料も他の塗料に比べて価格が高めですが、

断熱塗料は遮熱塗料よりも価格が上がります。

しかし遮熱塗料に比べて耐用年数が15~20年と長く、耐久性も優れている


効果を実感できない場合がある

断熱材が使用されている住宅に断熱塗料を塗装すると、断熱効果が実感できない場合があります。断熱塗料には熱移動を抑制する効果がありますが、近年の住宅に使われる断熱材と比較すると断熱性能は劣ります。



ここまで二つの特性・メリット・デメリットを見て

個人的にどちらを選ぶか?と聞かれたら

私は冬の寒いのも嫌なので価格は上がってしまうけれど断熱塗料を選びますかね(あくまで個人の意見です。)


ちなみにですが、やはり白色の方が効果が感じられやすいようですよ~!


また種類などで若干耐用年数が変わるものがありますので、

塗装の際はしっかりと調べる。そして専門の方の意見をもらいつつ慎重に選ぶのが

大切ですね!




建物に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください

LINE公式アカウント からもご相談いただけます♪



当社は、戸建て・マンション・工場など

あらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です


施工・管理・保証まで一貫体制で行う

(直接職人さんへ)依頼できるお店なんです


無駄なマージンを無くし

品質・保証・アフターメンテナンスまで充実した星功に依頼してみませんか?


-------------------------------------------------------

大阪市の外壁改修工事・外壁屋根塗装・防水・板金

星功株式会社

https://www.seikou-osaka.jp/


住所:大阪市阿倍野区万代1-1

お問い合わせ窓口:06-6615-9819

(平日10:00~17:00)


* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している

* 建物に気になるひび割れがある

* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する

* 豪雨の際、雨漏りが気になる

* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった

* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない

* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

* 改修工事って具体的にどういうことをするの?


➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!