阿倍野区、大阪市内中心で建物の
外壁改修工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事
をしております星功株式会社です
大規模修繕工事にあたるマンションや会社さんなどは
屋上がコンクリート下地になっていることが多いのですが
その屋上に『チョボッ』と金属製の突起物があるんです
ワタシはつまづきそうになりましたが(^▽^;)
それは『脱気筒』と言われるもので、
屋上や平らな屋根(陸屋根)では不可欠と言っても過言ではないもので、、
こちらが脱気筒↑↑↑
なぜ?必要不可欠なのかと申しますと・・・
屋上の下地(コンクリート)には雨や屋内の湿気・水分を含んでおり、寒暖差や太陽の熱により水蒸気を発生します
この水蒸気が下地(コンクリート)と防水層との間に発生してしまうと防水層の膨張や、シワの原因になってしまいます。防水層が膨らむと下地との密着性が損なわれてしまい、防水層の耐久性が脆弱になり、雨漏りなどの原因となってしまいます
そうならないように通気性を良くし湿気を排気する装置が脱気筒なのです
ただ、防水層の膨張や、シワは脱気筒を設置していても起こります
すぐに雨漏りを引き起こすかというとそうではありませんが、膨れ箇所からの破断が起こればそこから雨水が侵入することにもなるため、放置をすることはできない状態です
メンテナンスの時期が訪れているとお考え下さい
脱気筒が設置される屋上は防水工事は必須です!
防水工事の種類をいくつかご紹介しますね
・シート防水
特徴は下地が傷んだままでも(劣化程度による)簡単な下地処理で施工することが出来ます。防水シートを接着剤などで固定し、ジョイント部を溶融一体化して連続被膜を形成する防水工法です。耐候性に優れていますので定期的にトップコートを塗り替える必要がありません
・ウレタン防水
液体状のウレタン樹脂を複数回塗ることで防水層を形成します
ウレタン防水は異形な部分でも施工が出来、耐久性も高く
メリットが多いので、多く採用されている防水工事です
・FRP防水
FRPはFiber Reinforced Plasticsの略称で、日本語にすると繊維強化プラスチックになります。FRP防水はウレタン防水と同じ塗膜防水の一つで、液体の防水材を塗ることによって防水層を形成しています
プールなどのツルツルしたプラスチック素材がFRPです
被塗物により使用塗料や工程はそれぞれ違いがあります
星功ではそれらのご提案を塗装職人がしっかりと行わさせて頂いております
・下地が傷んでいる
・長年防水工事をしていない
・陸屋根から雨漏れをしている
こんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。
お困りの箇所だけでなく、状況に合わせて建物全体の【無料点検】も実施しておりますのでお気軽にお問い合わせください(^^)
弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です。
施工・管理・保証まで一貫体制で行う
(直接職人さんへ)依頼できるお店なんです。
無駄なマージンを無くし品質・保証・アフターメンテナンスまで充実した星功に依頼してみませんか?
--------------------------------------------------------
大阪市の外壁改修工事・外壁屋根塗装・防水・板金
星功株式会社
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に多数のひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する
* 豪雨の際、雨漏りが気になる。
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 修繕工事と改修工事の違いってなに?
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* 修繕工事って具体的にどういうことをするの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!