阿倍野区、大阪市内中心で建物の
外壁改修工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事をしております星功株式会社です。
屋根から雨漏りしている建物の雨養生へ行ってきました
瓦屋根の破損・経年劣化が原因で【雨漏り】が発生してしまったお客様からごご相談をいただき≪応急処置≫として屋根の雨養生へ行ってきました!
≪相談内容≫
『雨漏りしていますが、これ以上被害が大きくならないように何とかしてほしい』というご相談内容です。
屋根からの雨漏り原因として特に多いのが屋根材の ズレ・割れ・浮き です。
瓦屋根は 建物の老朽化・地震などの自然災害などが原因で、ズレ(割れ)が発生し、その隙間から雨水が建物内部に入り込み雨漏りが発生します(+_+)
『屋根 雨養生』工事内容のご紹介
雨養生により、雨の侵入を防ぎ二次災害の拡大を防ぐ役割をします
1.施工前
雨漏り対策に養生されていたブルーシート・土嚢(どのう)は
UV(紫外線)にやれてしまい、土嚢袋に入れていた砂があちこちに飛散してしまい、樋を詰まらせる原因になり、強風時にはパラパラと近隣様に砂が飛散しする状況で劣化したシートもバサバサと暴れてしまう状況でした。
ご自分で屋根や屋上で無理に処置するのはとても危険なのご無理はしないでください。またご自身で養生してしまうと、それが間違っていたというケースがあり、結果として余計に工事費用がかかってしまう場合があるので要注意です
2.既存シート撤去・飛散した砂清掃完了
既存のブルーシートや飛散した土嚢の砂をすべて撤去しました
3.棟部分の下地加工
シート養生前の下地加工として、棟部分にさん木を設置しました
4.板金設置
板金を設置してさらに雨水の侵入を防ぎます
3.防水用 シート張り
今回の施工で使用したシート材は、ホームセンターで販売されている一般的なブルーシートではなく、長期使用にも強度に優れたハイスペックシートです
UVに強く4~5年の耐久性がある『強いブルーシート』
▼#5000UVシートの特徴について
丈夫で紫外線にも強く、耐久性に優れたターピーシート
【♯UV5000高耐候性シート】カラー黒を使用しております
4.シートウェイトの設置
屋根全体に隙間がないよう慎重にシート張り作業が完了しました
防水シート張りが完了したので、
次はシートウェイト重量でよりしっかりとシートをおさえます。
水を入れるタイプのシートウェイトを
複数連結させることにより、広範囲をカバーすることができます。
5.シートウェイトに水を入れる
各所、重り配置を確認し整地が完了しましたら
水をいれて荷重をかけていきます。
ウェイトは、ひとつ約8~12kg程度の重量です。
今回は、25箇所の重り(ウェイト)を設置し2次被害のシートのめくれを防ぎます
5.施工完了
シートを整頓して緩んでいたロープを張り直し最終調整をしました。
瓦の形状でどうしてもR型の隙間が出来てしまい風が通る事でシートに影響が出てしまうので、隙間部分の凸凹に【防水ブチルテープ】で固定貼り合わせ作業を追加しました。
最後に再度ズレ防止ロープの確認を行い
屋根全体をしっかり固定できているか確認し作業完了です!
施主様には作業内容をご説明のうえで
経過観察して頂く事をお願いしました!
建物の老朽化が気になる、屋根からの雨漏りが気になる・・・
そんな方は星功株式会社へぜひご相談下さい。
弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です。
施工・管理・保証まで一貫体制で行う
(直接職人さんへ)依頼できるお店なんです。
無駄なマージンを無くし品質・保証・アフターメンテナンスまで充実した星功に依頼してみませんか?
--------------------------------------------------------
大阪市の外壁改修工事・外壁屋根塗装・防水・板金
星功株式会社
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に気になるひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する
* 豪雨の際、雨漏りが気になる。
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* 改修工事って具体的にどういうことをするの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
https://www.seikou-osaka.jp/contact
--------------------------------------------------------