阿倍野区、大阪市内中心で建物の
外壁改修工事・外壁塗装・屋根塗装・防水工事・板金工事
をしております星功株式会社です。
【エレベーターピット内の水漏れ】防水工事を施工しました
「毎月の定期点検を行っているエレベーター業者の方から、エレベーターピット内で水が溜まっていると言われたのでなんとかしてほしい」とのご依頼でした。
エレベーターピットの止水工事(大阪市・Iビル)
エレベーターピット内での作業は、狭い空間での作業になるため
安全対策を十分に行ってから止水工事をはじめます。
① 排水作業
エレベーターピットはほとんどの場合、地中にコンクリートを打設して作られています。建物の最下部にあるコンクリートのため、時間が経つと起こるひび割れから雨水や地下などが漏水し、水溜りができてしまいます。
(調査した当日も3~4cmほど水が溜まっていました)
② コンクリート部分の下地調整
周囲のコンクリート不良部分を電灯チョッパーで削り、
サンダーで表面を整えながら下地調整をします
③ 止水セメントを塗ります
急結性高性能止水モルタル:エレホン300
コンクリートの亀裂、打継ぎ部の漏水、吹き出し、流出部を瞬時に止水します
床全体に、止水モルタル材を塗り固めました
④ 2回目の止水材を塗ります
複合塗膜防水材:エポミックス7000
水中での接着力の低下がなく
優れた防水性能で、膨れや剥離が生じない複合塗膜防水材です
こちらも床全体に塗り固めました
--------止水材---乾燥中---------
2回目の止水工事後から乾燥時間を設けながら、
確実に止水できたかどうか、1週間ほど様子を見ることにしました。
(大雨、台風などを待って症状が出ていないか確認)
3日間ほど雨の日がありましたが、水漏れ・雨染み共に異常ありませんでしたので、止水工事を仕上げていきます!
⑤ 3回目の止水材を塗ります(トップコート仕上げ)
床全体に床全体に塗り固めました
エレベーターピットの止水工事・施工完成です
なかなか見逃しやすいエレベーターピットの漏水被害ですが、しっかりと早めの内から防水工事を施すことで、錆や腐食によるエレベーターの老朽化を防ぐことができます。
エレベーターピット・止水工事には
ご留意点があります。
雨漏り、漏水(水漏れ)を止めるためには、まずは原因を突き止めることからはじまります。
原因は見えないところで起こっていることが多く、見えるところにあるとは限りません。
懸念箇所を施工しても雨漏り、漏水(水漏れ)が止まるとは限らず
一時的に止まったとしても、再発してしまうことがあるからです。
再度漏水が再発した場合には、作業員を派遣する職人費を頂戴し再補修させて頂き、ご対応をさせていただきますのでご留意お願い致します。
職人費=1人当たり2万円~3万円×人数 計上
弊社は、戸建て・マンション・工場などあらゆる建物の補修・シーリング・塗装・防水・板金工事を行っている専門業者です。
施工・管理・保証まで一貫体制で行う
(直接職人さんへ)依頼できるお店なんです。
無駄なマージンを無くし品質・保証・アフターメンテナンスまで充実した星功に依頼してみませんか?
--------------------------------------------------------
大阪市の外壁改修工事・外壁屋根塗装・防水・板金
星功株式会社
https://www.seikou-osaka.jp/
住所:大阪市阿倍野区万代1-1-6-1階
お問い合わせ窓口:06-6615-9819
(平日10:00~17:00)
* 屋根・外壁を建ててから10年ほど放置している
* 建物に気になるひび割れがある
* 外壁を手で触ると粉状のものが付着する
* 豪雨の際、雨漏りが気になる。
* 台風や災害で家の屋根や外壁が傷ついてしまった
* 相談をしたいが、業者の良し悪しがわからない
* 外壁塗装っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
* 改修工事って具体的にどういうことをするの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
https://www.seikou-osaka.jp/contact
--------------------------------------------------------